看研かあさん

看護研究で悩んでいる人、英語で悩んでいる人、留学先で頑張っている人を応援するブログです

看護研究

オーストラリアでの面接で聞かれること

皆様、お久しぶりでございます。なすこんにゃくです。 「ブログが更新されていない=病気か仕事、私生活が忙しい」という方程式ができはじめているんですが、今回は仕事でした。 今日は、血液腫瘍内科のクリニカルトライアル(治験)で勤務する、Research Nu…

気になる!?日本とオーストラリア大学の組織図

みなさま、いかがおすごしでしょうか? 天候に気分が左右される、なすこんにゃくです。 看護師として研究に携わるのも良いなあ・・と思った、なすこんにゃく。 日本の大学教授に「看護研究ができる所はどこですか?」と聞いた所、 「うーん・・・。大学かし…

看護師の転職 臨床VS教育/研究

今日は肌寒いメルボルン。 皆様いかがお過ごしでしょうか?なすこんにゃくです。 突然ですが、 看護師として働いているみなさん、 看護師になろうとしているみなさん、 看護師は興味あるけど、1歩が踏み出せないみなさん、 看護師の働く場所は病院だけでは…

オーストラリアのリサーチアシスタントとは?

風の谷のナウシカになれない、なすこんにゃくです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? メルボルン・・・風が強いです。 天気は良いのですが、雨が降らず乾燥気味で、葉っぱも舞い散る・・・。 埃も舞う・・・。 帽子も飛ぶ・・・。 くしゃみも飛ぶ・・・。 …

現象学の体験は経験ではない

ストレスのせいか、頭皮が荒れております、なすこんにゃくです。 皆様いかがおすごしでしょうか? 今日は質的研究の現象学について少し、お話ししたいと思います。 近年の論文で見かける現象学 最近、「○○の体験」というタイトルがついた質的研究を多く見か…

海外ジャーナルへ投稿{Peer Review check後}

こちらは冬ですが、暖房ほぼなしで過ごしております、ナスこんにゃくです。 皆様いかがおすごしでしょうか? 随分、ご無沙汰をしております。 3年ぶりに日本に帰ってかなり満喫をしておりました。 約9ケ月も滞在しておりまして、子どももオーストラリアに…

データサチュレーションとは?

働き先の病院で苦手な同僚を見つけ、オドオドしているなすこんにゃくです。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日はデータサチュレーション(Data saturation)についてのお話をさっくりとシェアしたいと思います。 最近、質的研究でデータサチュレ…

査読者からのコメント[海外のジャーナルへ投稿]

明けましておめでとうございます! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 毎日毎日、家事・炊事・炊事・子守り・炊事で一日が終わる、なすこんにゃくです。 来週から、病院でのお仕事が始まるんですが、なーんの連絡もないので、電話してみたんです。 そしたら、…

そのテーマ捨てないで!研究テーマを決める方法

暖かくなってきたと思ったら、急に寒くなり、気持ちも意味もなくどよーんとしているなすこんにゃくです。 皆様は気候の変化で体調を崩されていないでしょうか? 最近気づいたのですが、”看研かあさん”というブログなのに、看護研究に関する記事がほとんどな…

これは使える!英語の添削ツールGrammarly(グラマリ―)

なんだか色々慌ただしくてブログ放置でした、なすこんにゃくです。 みなさま体調を崩していらっしゃらないでしょうか。 本日は結構使える英語の添削ツールをご紹介します! なすこんにゃくはほぼ10年間、マイクロソフトのオフィス(Word)の添削機能を使い…

英語論文の書き方のコツが分かれば読みやすくなる

最近オーツミールを粉末状にし、クッキーを焼いてみたりして、腸活性化を図るなすこんにゃくです。みなさん。お元気ですか? 本日は、英語文献の読み方のコツについて簡単にお伝えできればと思います。 読み方のコツを知るには、書き方のキーポイントを知っ…

ロックダウンへの抗議から考える医療・看護問題

やっとMix Method システマティックレビューの一段階が終わって、少し一息ついているなすこんにゃくです。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 只今、メルボルンはプロテスター(コロナウィルスによるロックダウンを反対する人達)でここ数日大変なことにな…

研究の信頼性/エビデンスレベルを評価する始めの一歩

疲れているのになかなか寝付けず、老化現象なのか?と思う、今日この頃でございます。なすこんにゃくです。 前回、クリティーキングとは研究の信頼性(エビデンスレベル)を評価することだと前回お伝えしました。 今回は英語の研究論文の信頼性を評価する際…

「研究失敗かな?」から良い研究成果につなげる方法

意外にも抹茶のお菓子がオーストラリアの人に好評で、ちょっと嬉しくなったなすこんにゃくです。こちらはロックダウン中ですが、人とのコミュニケーションって大事ですね。 さて、前回は英語の研究論文のクリティーキングについて少しお話しましたが、そこで…

【初心者向け】全部和訳しないで!クリティーキングのコツ

初めてのブログで悪戦苦闘している、なすこんにゃくです。いつまでこんな風に画像を入れられるでしょうか。。ここ数日寝不足です。。 さて、今回のトピックは英語論文の"クリティーキング(critiquing)"です。 みなさま、この単語をお聞きになったことはご…